相模国紀行~おまけ~
3日にわたって満喫してきた神奈川旅行。最後はやっぱり食べ物(笑)
初日、小田原でホテルを予約したのになぜ一度平塚まで行ったかというと、寄りたい店があったから。
1軒目は、湘南サポでこのブログにもコメントをいただく チャリ通さんのブログ で紹介されていた、「コンディトライ バッハマン」。
ここのバウムクーヘンがうまい!ということで、バウムクーヘン好きとしていてもたってもいられず、初日の夜に行くことにしました。
が、前にも書いたとおり箱根で大渋滞にはまり、店に着いた時にはすでに閉店している可能性が頭をよぎりました。すかさず花水台の本店に電話して営業時間を確認すると、「本店は20時までだけど平塚駅南口の八重咲町店は20時半まで営業していますよ」と、ていねいに教えていただきました。
親切に対応してもらえたので、意地で本店のほうに行きました。
西湘バイパス使ってね(笑)
店に着いたら、さっき電話にでてくれた女性の方がいらっしゃって、改めてお礼を言うことができました。
で、そのバウムクーヘンがこちら。
何やら喰った跡があるのは気にしないで(^_^;)
ここのバウムクーヘンは「ドレスデン風」。何がどうなると「ドレスデン風」なのか?
少し調べてみると、「卵の割合が多く重厚な生地で、香りつけにブランデーが入っている」ものらしい。
なるほど、我が家で不敗神話を築いている クラブハリエ のバウムクーヘンがとにかくしっとりしているのに対し、こちらは実がぎっしり詰まっている感じ。
そして、シナモンの強い香り。
。。。僕、実はシナモンってあんまり得意じゃないんですけど(爆)
確かに生地だけでいただくと、シナモンの強烈な香りと味が口の中に広がるんですが、
外側にうすくほどこしてある砂糖の膜(フォンダン)といっしょに食べると、香りの強さが中和されて僕にはちょうどよかったです。
続いて2軒目はラーメン屋。またまたチャリ通さんに教えていただいたお店です。
今回はほんとチャリ通さんにお世話になりました。ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに店の名前は「矢口家」。いわゆる横浜家系のラーメン屋で、こちらのほうでは何店舗かある店のよう。
べ、べつに神奈川で矢口だから行ったわけじゃないんだからねっ
あ、ツンデレ用法違いですかそうですか。
たぶん。。。 というか間違いなくあの方とは無関係です、はい。
横浜家系といえば豚骨醤油。
スープの表面に、明らかに脂が層になって浮いていて、かな~りこってりしているのかと思いましたが、意外とスープは飲みやすかったです。
好きなのでトッピングでネギを大量投入しましたが、それがよかったのかもしれません。
残ったスープといっしょに食べたゴハンもおいしかったです。
むしろそっちが?(笑)
そして、旅行の最終日、帰りがけに小田原の箱根登山鉄道風祭駅すぐ横にある「鈴廣かまぼこ」(説明長っ)で、小田原名物のかまぼことアジの干物を買ってきて自宅で食べました。
ふだんアジなんて親が近所のスーパーで買ってきても絶対食べないんですけど(笑)、
脂が乗っててほんとうまかったんですよ♪
こんなアジならいつも喜んで食べるのに(爆)
かまぼこもいままで食べたことのないぐらいもっちりとした食感で、一緒に買ってきた
「かまぼこがもっとおいしくなるドレッシング」をかけて食べると、いやおっしゃる通りより一層おいしくなった気がしました。
正直、神奈川って食べ物はあまり期待していなかったんですが、「予想以上に美味しいものに出会えた」というのが今回の感想でした。
神奈川県は奥が深い。
また来年も神奈川には行かないといけないし、今度は“横浜でも湘南でもないディープ神奈川”厚木(出典はいきものがかりの携帯サイト)あたりでも攻めてみようかな☆
例のなんとかホルモンとか。
時期が合えば仙石原のすすきも見てみたい。。。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ジャネットではないジャクソン(2011.02.16)
- 絶品☆(2010.08.17)
- 晩酌(2010.06.08)
- 絶賛停滞中(^_^;)(2010.04.14)
- キラーなマダム(2010.04.20)
コメント
ははは、シナモンはダメでしたか。ごめんなさい。でもシナモンの説明はしましたよ。
オイラは平塚より厚木のほうが得意です。よろしかったらオイラのブログの厚木市カテゴリも参考にしてください。
「いきものがかり」はWorld Baseball Classic 2006(TV中継で頻繁に流れたCMソングを歌っていた)のあと、厚木市のイベントに「頻繁に」登場してはその都度そのイベントが前年比数百人増の集客というのを連発しておりました。その数年前は本厚木・海老名駅前で路上ライブ、逆にその数年後は紅白歌合戦ですからすごい出世ですね。オイラのブログの厚木市カテゴリに何度か登場しています。
ちなみに同じ厚木市出身の小泉今日子さんはオイラが小学校入ったばかりのとき、まだ芸能人ではないのに既に地元では有名でした(なぜ有名だったかは、彼女のデビュー前といえばまあその・・・、ごめんなさい説明は勘弁してください)。それと一緒で、やっぱりすぐ売れる人は最初からズバ抜けてますよね。
投稿: チャリ通 | 2008年12月16日 (火) 01:37
>チャリ通さん
もちろん、知ってましたよ♪
でも、それだけ有名なシナモンなら大丈夫だろうと思って挑戦したんですよ(笑)
フォンダンの周りはすごく美味しかったです。
今回はいろいろオイシイ情報をありがとうございましたm(_ _)m
満喫できて楽しかったです。
またブログ読ませていただいて勉強して、来年また神奈川に行きます。
よろしくおねがいしまっす(^o^)v
キョンキョンが厚木とは知りませんでした。
いきものがかりは「SAKURA」を聴いてすげぇと思ったので、ようやく紅白か~という感じです。何を歌うんでしょうね?
たぶん「帰りたくなったよ」だろうけど。
投稿: ひらっち | 2008年12月16日 (火) 23:16
ラーメンで言えば、ぜひ『ラーメン二郎』に挑戦してみて下さい。
きっとまた新たな発見があるはずですw
自分のブログにもレポート的なものがありますので、
ぜひ参考にして頂けたらと思いますw
投稿: RT | 2008年12月16日 (火) 23:52
>RTさん
遅くなってすみませんm(_ _)m
実は僕も来年は経済危機でして、アウェイを絞ろうとしているのですが、城があるところと温泉があるところとラーメンのおいしいところを優先して行こうと思うんですよ(爆)
なので、こうやってラーメン屋情報を教えていただけるとスゴク助かります(^o^)
まぁ何もなくても平塚だけは行くんですけどね(笑)
投稿: ひらっち | 2008年12月20日 (土) 16:00
ひらっち様
鈴廣かまぼこでございます。
弊社商品につきまして、ブログにご掲載いただき、誠にありがとうございました。
今後とも、皆様に喜んでいただける商品を展開していきたいと考えておりますので、弊社商品を
ご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
* お時間がございますときに、ぜひ鈴廣ホームページにも遊びにいらしてください。
http://www.kamaboko.com/
鈴廣かまぼこ
広報・マーケティング課
メールアドレス: mns@kamaboko.com
投稿: 鈴廣かまぼこ | 2009年1月18日 (日) 17:46
>鈴廣かまぼこさm。。。
ってマジですかっ!? こんなヘンピなところまで見ていただけるなんて恐縮です。どうもありがとうございます。
もっとマジメに書けばよかったと思いつつ(^_^;)
カマボコは今まで食べたことのない食感で、とてもおいしかったです。
アジエル。。。もとい鯵も脂が乗っててめっちゃゴハンに合いました。
『鈴廣かまぼこの里』では、あまりに商品が多すぎて絞りきれなかったので、またお邪魔していろいろ食べさせて頂きます(◎´∀`◎)
投稿: ひらっち | 2009年1月19日 (月) 22:31